よくあるご質問
コース編
Q +α(プラスアルファ)のことがよくわからないのですが・・。
A +α(プラスアルファ)とは,参加される方のご希望に合わせて,観光的な内容(見たい,食べたい,体験したい!)からビジネス的な内容(企業訪問,視察調査,紹介)まで幅広く実施する特別メニューのことです。メインコースの内容以外に必ず実施するもので,別途料金は原則必要ありません。なお,ご希望がなかったとしても,観光したり買い物したり中華料理を食べたりということは実施しています。
Q コースを組み合わせることはできるのですか。
A 状況にもよりますが,ご希望に合わせてコースを組み合わせることは可能です。たとえば,日本語教師インターンをやりたいのと同時に,ホームステイをして生きた中国語や実際の生活も体験したい,という場合,インターンコースとホームステイコースを同時に実施することができます。宿舎ではなくホームステイ先から出勤することになりますので,よりリアルな北京ライフになります。いずれかのコース1つにマッチしない場合でも,お気軽にお問い合わせください。
Q 途中でコースの期間を変更することは可能ですか。
A 可能です。北京滞在中にご予定が変更になった場合には,遠慮なくおっしゃってください。期間短縮の場合は,代金の一部返金(差額の60%)をいたします。たとえば,語学学習コースの「1ヶ月」で北京滞在を開始したが2週間で帰国することになった,という場合には,「2週間」との差額の40,000円の60%である24,000円を返金いたします。ただし,たとえば,「2週間」でご参加され10日目で帰国した,といったような場合には,すでに1週間以上が経過しているため,返金に応じかねますのでご了承ください。なお,実際によくあるのは,短縮ではなく延長です。その場合には,プラン追加としての追加料金が発生しますのでご注意ください(延長の場合はリピーター割引は適用されません)。たとえば,最初に「2週間」をお申込みになった後,北京にて延長手続きを行い1ヶ月ご滞在されることになった場合,120,000円+120,000円=240,000円となり,最初から「1ヶ月」をお申込みになった場合の160,000円は適用されません。
Q 宿舎以外に住む場所を希望した場合の料金はいくらですか。
A 本校では,ビジネスホテルと4つ星ホテルを用意することが可能です。原則,ビジネスホテルですと,1泊4000円の追加料金がかかり,4つ星ホテルですと,1泊7000円の追加料金がかかります。また,各ホテルから校舎までの交通費もかかることをご諒解ください。ホテルの料金は頻繁に値上げ改定が行われており,時期によってはかなり高騰します。住む場所については,特に初めての方には宿舎をお勧めしています。
Q 代金の分割払いは可能ですか。
A 原則,一括前払いとさせていただいております。ただし,状況によっては対応させていただく場合がありますので,遠慮なくご相談ください。
Q ひとりで参加する人はどれくらいいますか。
A おひとりで参加される方は多いです。本校においては,おひとりで参加されても全くご心配はいりません。校長をはじめとした本校スタッフは皆気さくで,さまざまな人との交流の機会も多いため,すぐにひとりで参加したことを忘れることになるかと思います。皆で食事に行くこともよくありますし,時期によっては小旅行に行くこともあります。学ぶだけでなく,新しい楽しいさまざまな出会いが待っています。
生活編
Q 治安のことが心配ですが大丈夫でしょうか。
A 中国の中でも特に北京は治安の心配がない場所といえます。東京と同じかそれ以上です。気を付けることは日本で生活している場合と全く同じです。夜道はなるべくひとりで歩かない,戸締りは怠らないなどです。ガイドブックには,人が多いところではスリに注意,ということがよく記載されていますが,これも日本での生活と同じ程度と考えて大丈夫です。初めて北京滞在をされる方の場合などには,外出する際にサポーターが付きますので,より安心できることと思います。
Q 滞在費はどれくらいかかりますか。
A かなり少額で済ますこともできますが,どのように北京ライフを送るかで滞在費は変わってきます。通常は,2万円あれば1ヶ月十分過ごせます。もちろん,部屋でずっとじっとしているということではなく,買い物に行ったり遊びに行ったりして,これくらいということです。初めての中国渡航の場合は特に,物価の安さに驚き,嬉しくなって散財して予想以上にお金を使うということがよくおこりますが,北京価格にはやく慣れれば生活費はそれほどかかりません。生活スタイル以外の生活費上昇要因としては,物価上昇と人民元の切り上げがあります。食料品や日用品の価格が急上昇することはありませんが,驚くほど安いものは少なくなっています。また,現在は1元がだいたい16円ですが,これが急に30円になるといったようなことは現状ではないと予想できますので,この点は心配する必要はないでしょう。
ビジネス編
Q 翻訳の値段が書かれていませんがいくらですか。
A A4用紙1枚(1000字程度)5,000円〜になります(内容によりまして異なります)。初めてご利用の方は,1枚分は無料とさせていただきます。また2回目以降の方は1割引で実施しております。なお,非常に専門的な内容である場合やお急ぎの場合は,その内容や状況によって値段が変わりますのでご相談ください。翻訳は原則,日本人と中国人がセットで行っており,期間は通常3日間〜となります。
Q 通訳の値段が書かれていませんがいくらですか。
A 東京の場合,1時間12,000円〜,北京の場合,1時間6,000円〜となります(担当時間が長いほどお安くなり,1日最大(12時間〜)で東京は72,000円,北京は36,000円です)。東京圏及び北京市内であれば交通費等別途の料金は必要ありません。担当者は,日本人か中国人かを問わず,原則,留学及び実務経験者が担当いたします。
Q 就職先を紹介してもらうにはどうすればいいのですか。
A 本校の場合,登録制ではないため,まず履歴書をお送りください。追加資料が必要な場合はご連絡いたします。履歴書及び追加資料をもとに企業をいくつかご紹介させていただき,希望される企業の担当者と協議のうえ,ご就職いただくことになります。料金は,ご就職が決まった場合のみ請求させていただき,15,000円〜になりますが,ほとんどの場合,20,000円以下です。料金が高くなるのは,東京圏や北京市以外の地域に本校スタッフが出張した場合等です。